地鎮祭 ◎京都工場編◎2014.7.14
カテゴリー:
ナガワblogをご愛読の皆さま、こんにちは ☔☔
近頃は天気予報から傘マークが消えることがないですね ☔
今年の梅雨明けはいつ頃なんでしょうか~夏が待ち遠しいな。
==
==
==
==
そういえば!!
ここ最近は話題が豊富なうえに、速報が入ったりで
すっかり期間があいてしまいましたが、
先日の仙台工場地鎮祭に引き続き、
生産棟数増大を目指して
本年建替えする工場が関西にあります。
そんな生産好調な関西の京都工場から
地鎮祭の模様をお伝えします!(関係者の皆さまお待たせしました)
==
==
浅黄幕がここでもお目見えですね。
前回の復習です、覚えてますか?
屋外のテント内で行われたので写ってませんが、
京都工場の地鎮祭も晴天に恵まれました。
これもナガワのパワーなのか!?
私の学生時代は校長が雨男で(さすがに確認した事はないですが)
修学旅行や文化祭のここぞという日に雨が降るというジンクスが。
きっと当社の社長は晴男 に違いないと密かに思うのであります。
==
==
==
つづいての写真
神主様から鍬を授与されている場面ですね。
神聖な儀式は総てがおごそかな雰囲気をもっていますよね。
==
==
私は何かで表彰される経験もあんまりなかったので、
こうやって対面で授与される機会が珍しくて仕方ないです(笑)
==
==
==
==
こちらはキレイな砂山にサクッと
鍬入之儀でございます。
手前に神主様が写っていらっしゃる・・・
と思ったら、
ばっちりキメた役員の手前に
今度は社員が見切れてしまっているでは
遠近法の効果を狙ったとは思えないのですが、
ちょっと面白いからこのまま載せちゃいますww
しかも、この砂山の写真見てください。
サンドアート並みに美しいフォルムですね。
==
==
==
最後に参加者全員で記念撮影です。
全員揃ってのガッチリは、ナガワのポーズとして定着しつつありますね。
生産棟数大幅増を目指して、皆さま
飛躍するナガワに今後もご期待ください。